あけましておめでとうございます。
なんか久しぶりに書きます
昨年は山に明け暮れた1年でしたが今年もきっと山に明け暮れるでしょう
でも、今年は、人に山の楽しさを伝えるガイドとしての山登りを少しずつ増やして行けたらなぁと思っています。リスクもあり緊張感一杯ですが楽しさの方が先にあるのです。
そんなこんなで明日もガイド、近場の山にの登りますよ。
そして一年を通しての企画として伊那谷の山の紹介が出来たらいいなぁ~
コンパクト軽量、広い、簡単設営ってなことでこの秋何処へ行こうかな?
梅雨に入ってその隙間に山に行ったりしていて
結構楽しく過ごしていたのに
今週、久しぶりに第二の故郷を訪れたあとはずっと雨模様だ
雨の中第二の故郷は中間に逢えて楽しかったなぁ
今週は雨粒をミツバチのようにすり抜けて何処へ行くかな?
梅雨の間も楽しく!
災害が最小限に納まりますように…
シトシト小降りの中、籾糠山へ
久しぶりの山でしたが調べてみたら過去4回、すべて同じ時期でした
目的は緑と花を求めて何ですが、今年は花が早い!
過去と比べると散っている花が多かった
でも目的は雨に濡れた緑の樹林帯、土砂降りは嫌だが小振りが良い
みーんな一緒だと思いますがかなり自分の欲望を抑えて自粛2か月
ここん所近くの低山に山登り始めてます
ゼイゼイ、息苦しく足がパンパン!これって自粛で鈍ったのか?年甲斐も無く?なのか?どっちだ!!
でも本当に息がゼイゼイになるのは事実だ!!
そんな不安な中の今日、ガイドの通知が来ました
既に2月に合格していて会員証は届いているのですが
やはり正式な通知を頂くと、やったね!という実感がわいてきました。
狭窄症をもろともせず楽しく山に登り隊
泉州山で出逢ったツリバナもとても奇麗で感動しました。
この二か月はナゼダカ時間の感覚がなくなってて
台湾へ旅したのは3月後半、コロナが問題になって一気に広がり始めた頃
緊急事態宣言発令が4/7日、山のツアーもどうなるか分からない所でツアーの下見に二山ほど登ったのが4/10、それから自粛生活
1か月は家で色々したね
その後今月今週水曜日、初めて山に行って来ました
鈍った体に鞭打ったけど、やはりバテ気味
体力回復に明日も頑張ってきます。
コロナに注意、要注意、本当に注意‥‥‥で自粛自粛 中ですが
おかげで小遣い無くなってきました。でも、殺される訳じゃないし、ちょこっと楽しみたい事を我慢しながら‥‥‥それ以上に、コロナに感染したくない!!
そんなこんなでテレビ見てたら岩手県はいまだにゼロ!!
国もなんでゼロなのか?調べてみてるのかなぁ?意外に簡単な事かも?
で、我が家の話題は、岩手県って何処にある?東北の地図ってどんなんだった?
日本で行った事の無い県ってある?
そんな飛躍した話だが
おいらは生まれてこの年までに宿泊、ってことで調べてみたら‥‥‥もしかしたら日本全県行ったことあるみたいです。
63歳過ぎてからの旅行会社のお陰ですね?