登山ガイドmountain stream guide santa

https://www.kazenisasowarete.com/

ぽかぽか気温の冬至だね

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛り といって縁起をかついでいたのです。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ています。
かぼちゃは漢字で書くと南瓜(なんきん)。運盛りのひとつです!特にかぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的だそうです。


ゆず湯に入る習慣は、肌がスベスベになる美肌効果があったり、冷え性リュウマチにも効くし、体が温まってカゼをひかない事からだそうです。
これらの効能は、ゆずに含まれている芳香成分――精油の働きによるもの。ゆずの精油にはピネン、シトラール、リモネンなどの物質があって、これらは新陳代謝を活発にして血管を拡張させて血行を促進。ノミリンなどには鎮痛・殺菌作用があるので、体が温まり、カゼも治るのです。
また、ゆずにも含まれているビタミンCが肌にいいことは広く知られており、リモネンは皮膚に膜を作って、肌の水分を逃がさないようになっています。みかんの汁が目に染(し)みた!という経験が誰にも少なからずあるだろうけど、実はこのリモネンが原因です。
他にも香りのいいゆず湯はアロマテラピーのリラックス効果も期待できます。


何故、冬至に風呂なのでしょうか。
冬至の読みは「とうじ」。というわけで、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけています。更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているのです。


以上は資料を見ての引用ですが
本当に暖かい一日でした。ホワイトクリスマスを下さい。
冬にはやっぱり雪がにあうよ。


今年最後の伊那谷へ行って来ました
http://www.ob.aitai.ne.jp/~robin97/itigoitie/itigiitienokiroku/kori/kiroku/2010.12.21/2010.12.21.html